そして、江坂に行ってしまいました。
・袋に、ドルフィンギター
って書いてマスヤン。
・ケース別売りなのでダンボールに
入れられた為、それなら
袋に入れてもらうほうが良い
っう事で、この体制です。
・此処の楽器屋さん、手に取れる範囲で
陳列されてますので、手当たり次第に
試弾きさせていただきました〜うれしいなぁ〜。
・メーカーっす。
・ブリッジもコア材使用なんですょ〜
・表もカーリーコアです。でもカーリーが薄いので
音は、プレーン材の様に素直に出ます。
※特質すべきは、ピエゾマイク内蔵なのですねっ!それもプリアンプ
内蔵タイプなんです。
☆アクティブ・プリアンプながら、充電式なので電池を必要としない。
☆充電は専用アダプターでたった60秒!しかも1回の充電で約16時間
作動。
☆充電地はほぼ半永久的(約10万時間)繰り返し使用可能(使用状等
によって変動)
OH!時代は変化してるなぁ〜〜〜。
明細っすょ〜
・Gストリングのソプラノと
比較してみました。
・今回は14フレットでボディと
接合されてます。よって、ハイポジは
楽に成りましたが、練習しないと変。
このモデル、レギュラーでは、プリアンプ内蔵ピエゾマイクは入っ
て無いのですが、お店の限定品として後で付けたらしいです。
このピエゾマイク、ヴォリュームやイコライザー等のツマミが
無いのと、電池が凄く小さくそれも充電池タイプなので軽量で、
重量が楽器に与える変化が少ないらしいです。それとプリアンプ
内蔵型なので、ノイズに強いです。プリアンプ内蔵型でないと、
シールドを引き回すだけノイズを拾いますから、嬉しい仕様です
ねっ。そうそう、工賃をいれると3万程度らしいです。いかかです
か?これで昔購入した、空間系のマルチエフェクターが活かせそう
です。
PUPUKEAはフジゲンと言う会社のウクレレブランドで、作りは
まぁまぁでした。少し使ってみて、また徐々に手を加える
箇所が沢山有りそうでした。
とても弾きやすいですが、サドルが低すぎるのか、強く弾くと
音がビビリます。特にコードの時にビビルだけなので、若干上げれ
ば直りそうですので、次回の弦交換にシムでも挟んでみます。
それと、フレットの処理が甘いので角を全体的に研磨しょうか
なぁ。あと、ナットの溝が1mm程右よりなのでこれも直さなけれ
ば、いけないかも?最後に重要な音ですが、まぁ、良い方じゃない
ですか。d(^。=)ーーー☆
【関連する記事】
ドルフィンは、もりぷとんの生息地から近いので、
よく行きます。
音色でしたょ♪。マイクも良い感じだったし。
OH!アジトのお近くでしたか。
感じのいいお店ですよね。
置いてある楽器にも良いものが多いし。
ろばやんが買われたのも良さそうですね。
和音も固く綺麗に響きますです。
では、も一度!
「もう買ったん???
せっかく楽しい悩みが、なくなったね!」
こんな事、書いてました。ほな。
別にコチャラでは、削除しておませんでぇ〜〜マジ。
http://robaguitar2005.up.seesaa.net/image/0180120.jpg
http://robaguitar2005.up.seesaa.net/image/0180227.JPG
板が似てるといえば、似てるじゃあぁ〜りませんかww。
もう少し濃い色で、サウンドホールも貝で巻いてたら
最高でしたが、音もまぁ良い感じでしたし。
別に、スロッテッドヘッドでなければいけない
事はなかったですしぃ・・・・・・・・・・
セッカチなので買ってしまいました。
良いお買い物ですね!!!
あるので、その辺り徐々にどうするか考えます。
ネックの感じは”T'S・Yoshihiko Mori signature Model”
これが最高に良かったです。フレットレスの様に、
引っ掛かりが全然なかったですょ。
LoPrinziは流石高級品!広がりのある、優しい音で
包み込まれてる様でした。
意外だったのは、FINGER STYLE・FS-5K・・これの音は
パリパリで好き嫌いはっきりと分かれそうなブツでした。
あとT'S MT-200(miniテナー)は、ボディが軽く
ネックが重く弾きにくかったっす。T'Sの他の
ウクレレは、どれもハリがあり大きく良い音でしたが、
ミニテナーだけは”???”でした。
ちり紙交換と一緒に間違って出してしまいました。
><:::
もったあなぃ。