2012年09月19日
多肉ちゃん
posted by ろばやん at 12:39
2012年05月26日
2012年03月04日
2010年09月04日
植える
忙しい様な、暇な様な、、微妙な一週間でしたが、あと土&日曜日で、お休みが来ます。 来週の休みもお絵かき教室なので、米の字でも練習しておこうかなぁ〜(汗)
posted by ろばやん at 00:58
2010年08月14日
2010年06月02日
オウレイスピナー狂い咲き
今年は4/1に初めて咲いた、オウレイスピナーちゃん。
朝はマダマダ蕾が固かったオウレイスピナーちゃん、お昼過ぎから
咲き始めて、2時ごろ満開!同時に3個咲いたことは無いので、
メッチャ嬉しいかったっす。
コレを見て、駄目だしは、、、誰も言わない
でしょうwwww。このサボテン凄く咲いて
ますが、4時ごろにはしぼみ始め、一日限りの
花を終えました。
〜比べる?〜
マミラリアのエルサム&ボカサナ、チクリンちゃん達は今年の花を
終えてしまいました..
〜比べる?〜
posted by ろばやん at 23:58
2010年05月26日
2010年05月09日
天変地異でも、咲くサボテン
寒暖の差が激しい今日この頃。それでも気合を入れて咲いています。
5/6にエルサムちゃん、購入後初めて咲きました。
とにかく見切り品でボロボロだったので、此処まで
苦労しました。っと言っても植え替え&水遣り
だけですが(汗)
↑の4個のサボテンは皆マニラリア属なのですが、良く花も咲くし 育てやすいので、ちョぉ〜ぉお勧めっす。チクリンちゃんなどは、 咲きすぎてお肌が荒れ荒れで痛々しい位っす。 おかしい?ぞぉ?
普通は、冬〜早春咲きのサボテンなのですが..
↑の4個のサボテンは皆マニラリア属なのですが、良く花も咲くし 育てやすいので、ちョぉ〜ぉお勧めっす。チクリンちゃんなどは、 咲きすぎてお肌が荒れ荒れで痛々しい位っす。 おかしい?ぞぉ?
posted by ろばやん at 00:34
2010年05月08日
久しぶりの風邪にて休業。
5/5はこどもの日でお休みを頂いたのですが、あけ5/6は体調が
悪い様子、でも営業しました。butとうとう次の5/7は風邪で一日
寝て過ごし、その分今日5/8は激務激務です。
エルサムは5/6から咲いてます。写真も撮ったのですが、また
後日うpします。
ほいじゃぁ〜see you!
posted by ろばやん at 16:17
2010年05月01日
今日から5月
世の中ゴールデンウイーク。butお仕事のろばやんですが、、、、
おっ!エルサムちゃん、とうとう蕾
でっかぁ〜〜〜〜。
買った時はアンナにボロボロだったのに
よくぞ育ってくれた。後は開花待ちっす。
そろそろ暖かくなって来ましたが、マダマダ、風が吹くと寒いっすねっ。 黄砂も昨日は沢山飛んでいたようだし、、、、、。 仕事は、まぁまぁ忙しいのですが、やっぱり不景気だぁなぁ〜って 感じますなぁ〜。
そろそろ暖かくなって来ましたが、マダマダ、風が吹くと寒いっすねっ。 黄砂も昨日は沢山飛んでいたようだし、、、、、。 仕事は、まぁまぁ忙しいのですが、やっぱり不景気だぁなぁ〜って 感じますなぁ〜。
早く遊びに行きたいなぁ〜〜。
posted by ろばやん at 23:23
2010年03月21日
2010年03月14日
花咲くエルサムno,2

まだまだ綺麗に咲きそうなのですが、明日明後日は定休日ですので、 しばしのお別れっすねっ、エルサムちゃん。
posted by ろばやん at 23:14
2010年03月13日
2010年02月27日
天気は花咲く、、、
久しぶりの天気&土曜日です。皆様遊びにでも出かけたのかなぁ? 朝〜昼過ぎまでは忙しかったですが、今は、、、、遊んでやるぅww
posted by ろばやん at 13:52
2010年02月10日
うちのエルサム
お外栽培のエルサムちゃん、、、冷気にやられて黄ばんできてます(汗) 子サボまで、色付いて、、、良いのか悪いのか?コチラとは違い室内窓際族の チクリンちゃんは、最近持ち直して、色も良い感じです。そそ! 今日蕾が付いてるのを発見しました。 あと、エルサムの子サボですが、色が悪い悪い、、、可愛そうな事を してしまいました。
posted by ろばやん at 23:21
2010年01月16日
2009年12月27日
今年を振り返って、、
今年も、もう直ぐ終了。だんだん加速度的に早く時間が過ぎていく
様な、そんなお年頃になってきました。
2006/10月に購入した、エルサムですが、やっと子サボが付いて、元の
姿に戻ってきたぁ〜〜ところでしょうか。まだ花が咲いたことは無い
のですが、もう3年も経ってるんですねっ。その横は、なんと、
17年近くも栽培しているパキラっす。本来ならもっと大木に成ってる
様な気がするのですが、職場の片隅にあるので、仕方ないのかも
しれませんねっ。
移り変わり
..
posted by ろばやん at 23:51
2009年11月15日
サボテン集約
サボテン暦も丸2年。大きくなった奴、枯れた奴、沢山有ります。
今年は去年ほど購入しませんでしたが、興味は未だ尽きていません。
僕と嫁さんの分身ですが、、これで、ごく一部です。
始めは株分けも凄く面白かったのですが、
最近は増えすぎるので、、、、、
花が咲くのが面白いのか、形状が面白いのか、それとも増殖させる のが面白いのか、現在暗中模索!真っ只中ですぅ。 と言う訳で
名前:ブラジル柱綴化
購入日:2006年09月19日
植え替え:0..
花が咲くのが面白いのか、形状が面白いのか、それとも増殖させる のが面白いのか、現在暗中模索!真っ只中ですぅ。 と言う訳で
posted by ろばやん at 23:56
2009年08月28日
2009年08月06日
2009年07月27日
晴れ〜雨〜晴れ=忙しい
今年は、暑さも手伝ってか、まぁまぁ忙しい毎日を送らせて頂いて
おります。嬉しいやら、××やら、、、でもまぁ、やりがいの有る
毎日は本当にありがたいです。
写真は、エルサム(マミラリア属)ですねっ。2006年に買った
物なのですが、初めは弱々しく荒れていたのが、ここまで持ち直し
ました。購入動機は、子サボが沢山付いていて面白かったから
だと思うのですが、来年こそ花が咲いて欲しいところです。
マミラリア属は日本の風土にも適合しているのか、外に放置していた..
posted by ろばやん at 00:47
2009年07月08日
2009年02月15日
エルサム
BLOGと言うのは便利っすねぇ〜。僕の場合は、日記の様になってますが、
今日は、サボテンで2個目に買った”エルサム”のご紹介です。
・買ったときは大きく感じたのですが、比べてみたら、
2年半で可也生長しましてますなぁ〜〜〜
意外に小さかったんだぁ〜
★2006 11 5・・・植え替え自体が初めての体験。 ★2007 10 30・・・土から直ぐ上の部分が枯れて、嫌な感じでした。 ★2008 9 26・・・子サボも育ちました。 ★2009 2 14..

★2006 11 5・・・植え替え自体が初めての体験。 ★2007 10 30・・・土から直ぐ上の部分が枯れて、嫌な感じでした。 ★2008 9 26・・・子サボも育ちました。 ★2009 2 14..
posted by ろばやん at 00:58
2008年09月26日
2008年09月19日
2008年09月05日
2008年08月01日
枯死
家で栽培中の麗蛇丸(3種類寄せ植えの中の一種)が枯死していた。
確かに先週、水をやっただろうと思うのだが、ほんの少しの、
それも、知らない間に枯れて、ミイラ化していたのだ。
今回、腐ってドロドロに溶けた様ではなくて、乾燥して縮んで枯れて
しまっていた。そのほかの2個の固体は元気そうなのだが、種類の違う
物どうしの寄せ植えは、とても難しい。
枯れたブツ
★サボテン寄せ植え{&手毬の綴化、&エルサムの子サボ}
植えた最初は、すくすく育ってる様に見えたのだ..
posted by ろばやん at 17:31
2008年07月27日
子供
<<今回も、子サボの話です>>
〜紫雲丸編〜
・紫雲丸の子サボですねぇ〜
白い鉢のは、育て始めて
早くも9ヶ月。
・黒い鉢が、今回のお題です。
・紫雲丸の子サボと、
タネと・・・・。
・黄雪晃も植えてみました。
・数えてみてください。
えっ!見えない????←クリック拡大。 ※青が紫雲丸、水色がタネ。ピンクが黄雪晃です。 〜エルサム編〜 長い間、四角い鉢に入れていたエルサムの子サボですが、時間を 見つけて、植え替えました。 ..
えっ!見えない????←クリック拡大。 ※青が紫雲丸、水色がタネ。ピンクが黄雪晃です。 〜エルサム編〜 長い間、四角い鉢に入れていたエルサムの子サボですが、時間を 見つけて、植え替えました。 ..
posted by ろばやん at 00:36
2008年07月17日
発芽
キタァ〜〜〜〜発芽!
・oh!ちいさいわぁ〜
サボテンの発芽率は100%
らしいので、これからまた
増加するのでしょうか?
・大きく見たい?
※7/11にタネを蒔いたのですが、やっと発芽した様子です。サボテンから こぼれていたタネが発芽した事は有りますが、採取したタネが発芽した のでなおさら嬉しいです。
・マミラリアに又タネの鞘が
出来てきました。
・どうやら、徐々に大きく
なるようですねぇ〜
・今日写真を撮りました。。
..
※7/11にタネを蒔いたのですが、やっと発芽した様子です。サボテンから こぼれていたタネが発芽した事は有りますが、採取したタネが発芽した のでなおさら嬉しいです。
..
posted by ろばやん at 23:43
2008年06月22日
2008年06月07日
子サボ
今日は、士童と紫雲丸の子サボのレポっす。
去年の10月に購入した士童と紫雲丸の鉢の中に、生まれていた子サボ
ですが、最近飛び出てる物も有ったので、植え直しました。
・土が濡れていて、どれが砂利なのか
子サボなのか分かりづらいっす。
・今回もピンセットで植えました。
10/24当初は、士童14個、紫雲丸22個も有ったのですが、育っていく うちに枯れるモノも多く、現在士童5個、紫雲丸18個+3個(新芽) と、枯れた物も多かったです。 〜明細〜 士..

10/24当初は、士童14個、紫雲丸22個も有ったのですが、育っていく うちに枯れるモノも多く、現在士童5個、紫雲丸18個+3個(新芽) と、枯れた物も多かったです。 〜明細〜 士..
posted by ろばやん at 00:44